OPERA ポッペアの戴冠
-
平成14年度文化庁芸術団体重点支援事業 二期会ニューウェーブオペラ劇場
ポッペアの戴冠
<アラン・カーティス版による日本初演>
オペラ・プロローグと3幕
字幕付き原語(イタリア語)上演台本:G.F.ブゼネッロ
作曲:クラウディオ・モンテヴェルディ- 公演日時
-
2002. 10. 05 (土) / 18:00開演 200210. 10. 06 (日) / 15:00開演
- 会場名
-
北とぴあ さくらホール
staff
- 指揮
- 鈴木雅明
- 演出
- 西澤敬一
- 装置
- 小林優仁
- 衣裳
- 倉岡智一
- 照明
- 成瀬一裕
- 舞台監督
- 大澤 裕
- 公演監督
- 伊藤 叔
- 西 義一
CAST
10.
05
(土)
10.
06
(日)
幸運の女神
美徳の女神
愛の神
オットーネ(ローマの将軍)
第1の兵士
第2の兵士
ポッペア(オットーネの妻)
ネローネ(ローマ皇帝)
アルナルタ(ポッペアの乳母)
オッターヴィア(ローマ皇后)
乳母(オッターヴィアの乳母)
セネカ(哲学者、ネローネの師)
小姓
パッラーデ
ドゥルジッラ(オッターヴィアの侍女)
衛兵隊長
侍女
ルカーノ(ネローネの友人)
検察官
ヴェーネレ
愛の神たち
大谷京子(両日出演)
セネカの友人たち
大川信之
村林徹也(両日出演)
高橋 淳
執政官たち
村林徹也(両日出演)
護民官たち
大川信之(両日出演)
器楽アンサンブル
世の劇的なものとは、畢竟、心の中の葛藤が現われ出たものに他ならない。
モンテヴェルディは、そのような意味で、真に劇的な作曲家と言ってよいだろう。
彼の書く語りは、その旋律が驚くばかりの変化を持つと同時に、選び抜かれた調整の変化が心理のうつろいを見事に炙り出す。
美しいモティーフがうっとりとさせたかと思うと、次の瞬間には、暗黒の奈落へ。
嫉妬、そねみ、姦計、へつらい、おもねり、
あらゆる人間の罪のなせる業が、この劇の登場人物なのだ。
モンテヴェルディの腕は、それらを音楽の麗しい響きで飛翔させ、あたかもすべてが美であるかの如くに、七変化させて見せる。
モンテヴェルディの音楽は、まさしく魔性の世界に他ならない。
―バッハ・コレギウム・ジャパン音楽監督 鈴木雅明
TICKET
INFORMATION
- 主催
-
財団法人二期会オペラ振興会
- 共催
-
財団法人北区文化振興財団・北区
- 協力
-
バッハ・コレギウム・ジャパン