MENU

OPERA ラ・ボエーム

  • 平成17年度文化庁芸術創造活動重点支援事業

    2006都民芸術フェスティバル参加(東京都助成)

    東京二期会オペラ劇場

    ラ・ボエーム

    オペラ全4幕
    字幕付原語(イタリア語)上演

    台本:ジュゼッペ・ジャコーザ及びルイージ・イッリカ
    原作:アンリ・ミュルジェ「放浪芸術家たちの生活風景」より
    作曲:ジャコモ・プッチーニ

    公演日時
    2006. 02. 23 (木) 18:30開演
    2006. 02. 24 (金) 18:30開演
    2006. 02. 25 (土) 15:00開演
    2006. 02. 26 (日) 14:00開演
    会場名

    Bunkamuraオーチャードホール

staff

指揮
ロベルト・リッツィ・ブリニョーリ
演出
鵜山 仁
装置
島 次郎
衣裳
緒方規矩子
照明
勝柴次郎
演出助手
澤田康子
舞台監督
菅原多敢弘
公演監督
栗林義信

CAST

02.23(木) 02.25(土)
02.24(金) 02.26(日)
ミミ
大岩千穂
木下美穂子
詩人ロドルフォ
福井 敬
山田精一
画家マルチェッロ
大島幾雄
成田博之
ムゼッタ
飯田みち代
安藤赴美子
音楽家ショナール
宮本益光
萩原 潤
哲学者コッリーネ
斉木健詞
黒木 純
家主ベノア
村林徹也
鹿野由之
参事官アルチンドロ
境 信博
菅野宏昭
おもちゃ行商人パルピニョール
森田有生
児玉和弘
合唱
二期会合唱団
児童合唱
TOKYO FM少年合唱団
管弦楽
東京フィルハーモニー交響楽団

STORY

せつなくも美しい青春の日々 心底感動のプッチーニ

冬のパリを舞台に、詩人ロドルフォと薄幸のお針子ミミ、画家のマルチェッロと恋仲でミミの友人のムゼッタの二組の恋人たちが繰り広げる出会いと別れ。
哲学者コッリーネ、音楽家ショナールなど芸術家を目指す若者たちも加わって、貧しくとも未来に対する夢を持った青春の日々が詩情豊かに描かれています。
愛、友情、忘れかけていた想い。

ロドルフォが歌う「冷たい手を」ミミの自己紹介「私の名はミミ」、華やかな合唱やムゼッタのワルツ「私が街を歩くと」、3幕での恋人たちの四重唱、コッリーネの「外套の歌」など、いつまでも記憶に残る名曲の数々。ここには必ず感動があります。

TICKET
INFORMATION

主催
財団法人東京二期会
社団法人日本演奏連盟

協賛
ブラザー工業株式会社
ローソンチケット
後援
東京都
協力
Bunkamura
BACK
PAGE TOP